- 2021年5月18日
別居中の子供が私立の医学部・歯学部・薬学部に進学した!高額な学費を請求されたが支払わなくてはいけないの?
当事務所に相談にいらっしゃる方の中には、子供が進学した私立の医学部、歯学部、薬学部などの高額な学費を養育費(又は婚姻費用)として請求されて困っているという方がいらっしゃいます。 私 […]
当事務所に相談にいらっしゃる方の中には、子供が進学した私立の医学部、歯学部、薬学部などの高額な学費を養育費(又は婚姻費用)として請求されて困っているという方がいらっしゃいます。 私 […]
婚姻費用や養育費を決める際には、直近の収入をベースとするとのことですが、交通費についても収入に含まれるのでしょうか? 配偶者(夫または妻)との別居後、高確率で問題となるもの、それが […]
離婚後、元夫から養育費を受け取っていますが、公的扶助を受けることを考えています。 公的扶助を受けることで養育費が下がることはありますか? また、養育費を受け取っている場合、公的扶助 […]
妻から子供の将来の分の養育費まで一括で支払うように求められた場合、応じなければならないのでしょうか? 妻から一括払いを求められる場合や、逆に夫としても、今後も妻と接触をしなくて済む […]
認知した子供の養育費について、いつまで遡ってから支払わなければならないのでしょうか? 養育費は、法律上の親子関係のある子供に対して支払うべき費用です。 認知をした子供についても、養 […]
婚姻費用を決める際に、最新の源泉徴収票を利用すると聞きましたが、源泉徴収票の金額よりも収入が減っています。 それでも源泉徴収票の金額をもとに婚姻費用が決められてしまうのでしょうか? […]
プロキオン法律事務所の弁護士青木です。今回は不倫をして出て行った妻から婚姻費用を請求させてしまった男性のケースを素材に、有責配偶者からの婚姻費用請求について注意点をわかりやすく解説 […]
別居中の妻から婚姻費用を請求されていますが、私たち夫婦の間には子供が2人いて、私と妻が1人ずつ同居して世話をしています。 私のケースにおける婚姻費用はいくらになるのでしょうか? 配 […]
婚姻費用を決める際に、直近の収入で決めると聞きましたが、自営業の場合の収入はどのように計算するのでしょうか? 配偶者(夫または妻)との別居後、高確率で問題となるもの、それが婚姻費 […]
令和元年12月23日、最高裁判所が養育費・婚姻費用の新算定基準を公表しました。 これによって、養育費・婚姻費用が従前より増額化していると言われていますが、実際はどの程度増額したので […]